TOP - お知らせ一覧
お知らせ一覧
2024年10月3日
10月の工作「光の万華鏡」
今月の工作教室は「光の万華鏡」です。
万華鏡の筒に分光シートをいれて、白色の光を見てみると、
なんと万華鏡の中には、虹色の素敵な世界が広がります!
なぜこんなふうに見えるのか、わかるかな?
みんなで作るとたのしいね♪
一緒にかんがえてみよう
長尾6丁目教室には工作週間があり、学習が終わった後、
希望の方に工作をご案内しております。
また、10月はハロウィンイベントも実施します
お友達もつれて、お気軽に遊びにきてください。
秋の無料体験学習、受付中!
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
万華鏡の筒に分光シートをいれて、白色の光を見てみると、
なんと万華鏡の中には、虹色の素敵な世界が広がります!
なぜこんなふうに見えるのか、わかるかな?
みんなで作るとたのしいね♪
一緒にかんがえてみよう
長尾6丁目教室には工作週間があり、学習が終わった後、
希望の方に工作をご案内しております。
また、10月はハロウィンイベントも実施します
お友達もつれて、お気軽に遊びにきてください。
秋の無料体験学習、受付中!
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
2024年6月24日
今月の工作

ガウディアの学習が終わった後は、
科学の楽しさも体験してもらいたく、毎月希望者に工作をご案内しています。
今月は「磁石の力」を利用し、「くるくる回るマグネット」を作りました。
プリズムテープが回ると虹色のシャボン玉のようで、みんな大喜びでした。
この夏、長尾6丁目教室で、たのしく学習しませんか??
『夏の無料体験学習』受付中!
※お席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。
フォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
2024年6月6日
メダカの赤ちゃん
先日、教室に通っている子どもたちが玄関先の水槽のメダカに餌をあげてくれました。
そして今朝、針の先のように細く小さいメダカの赤ちゃんを見つけました。
ガウディアの国語には、メダカの説明文が取り上げられています。
その中に、メダカは水温40度まで生きていけるとあり、私はとても驚きました。
小学校でも理科の授業でメダカについて習うので、
子どもたちに実物のメダカを見せてあげたいと思い、メダカを飼い始めました。
是非、メダカの赤ちゃんを見にきてください
無料体験受付中
お気軽にお問い合わせください
そして今朝、針の先のように細く小さいメダカの赤ちゃんを見つけました。
ガウディアの国語には、メダカの説明文が取り上げられています。
その中に、メダカは水温40度まで生きていけるとあり、私はとても驚きました。
小学校でも理科の授業でメダカについて習うので、
子どもたちに実物のメダカを見せてあげたいと思い、メダカを飼い始めました。
是非、メダカの赤ちゃんを見にきてください

お気軽にお問い合わせください
2023年7月12日
夏マイカレンダーの取り組み
「夏休みのマイカレンダー」を配りました。
早ね早起きをしよう・やること・おてつだいを書いて、できた時は自分でシールを貼ります。
来室のたびに自宅でのことを振り返りながらお話を伺います。
お手伝いをよくしている子が多く感心しています。
早ね早起きをしよう・やること・おてつだいを書いて、できた時は自分でシールを貼ります。
来室のたびに自宅でのことを振り返りながらお話を伺います。
お手伝いをよくしている子が多く感心しています。

2023年7月6日
この夏の目標
「ガウディアでの学習のしかた」をこの夏の目標にします。
教室の掲示を見ているだけで習慣になっていない子がいます。
毎回声に出して読んで学習を始め、「ガウディアでの学習のしかた」を習慣にしてもらいます。
良い習慣が豊かな人生の始まりです。
教室の掲示を見ているだけで習慣になっていない子がいます。
毎回声に出して読んで学習を始め、「ガウディアでの学習のしかた」を習慣にしてもらいます。
良い習慣が豊かな人生の始まりです。

今月の工作教室は「光の万華鏡」です。
万華鏡の筒に分光シートをいれて、白色の光を見てみると、
なんと万華鏡の中には、虹色の素敵な世界が広がります!
なぜこんなふうに見えるのか、わかるかな?
みんなで作るとたのしいね♪
一緒にかんがえてみよう
長尾6丁目教室には工作週間があり、学習が終わった後、
希望の方に工作をご案内しております。
また、10月はハロウィンイベントも実施します
お友達もつれて、お気軽に遊びにきてください。
秋の無料体験学習、受付中!
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
万華鏡の筒に分光シートをいれて、白色の光を見てみると、
なんと万華鏡の中には、虹色の素敵な世界が広がります!
なぜこんなふうに見えるのか、わかるかな?
みんなで作るとたのしいね♪
一緒にかんがえてみよう
長尾6丁目教室には工作週間があり、学習が終わった後、
希望の方に工作をご案内しております。
また、10月はハロウィンイベントも実施します
お友達もつれて、お気軽に遊びにきてください。
秋の無料体験学習、受付中!
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております

ガウディアの学習が終わった後は、
科学の楽しさも体験してもらいたく、毎月希望者に工作をご案内しています。
今月は「磁石の力」を利用し、「くるくる回るマグネット」を作りました。
プリズムテープが回ると虹色のシャボン玉のようで、みんな大喜びでした。
この夏、長尾6丁目教室で、たのしく学習しませんか??
『夏の無料体験学習』受付中!
※お席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。
フォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
先日、教室に通っている子どもたちが玄関先の水槽のメダカに餌をあげてくれました。
そして今朝、針の先のように細く小さいメダカの赤ちゃんを見つけました。
ガウディアの国語には、メダカの説明文が取り上げられています。
その中に、メダカは水温40度まで生きていけるとあり、私はとても驚きました。
小学校でも理科の授業でメダカについて習うので、
子どもたちに実物のメダカを見せてあげたいと思い、メダカを飼い始めました。
是非、メダカの赤ちゃんを見にきてください
無料体験受付中
お気軽にお問い合わせください
そして今朝、針の先のように細く小さいメダカの赤ちゃんを見つけました。
ガウディアの国語には、メダカの説明文が取り上げられています。
その中に、メダカは水温40度まで生きていけるとあり、私はとても驚きました。
小学校でも理科の授業でメダカについて習うので、
子どもたちに実物のメダカを見せてあげたいと思い、メダカを飼い始めました。
是非、メダカの赤ちゃんを見にきてください

お気軽にお問い合わせください
「夏休みのマイカレンダー」を配りました。
早ね早起きをしよう・やること・おてつだいを書いて、できた時は自分でシールを貼ります。
来室のたびに自宅でのことを振り返りながらお話を伺います。
お手伝いをよくしている子が多く感心しています。

早ね早起きをしよう・やること・おてつだいを書いて、できた時は自分でシールを貼ります。
来室のたびに自宅でのことを振り返りながらお話を伺います。
お手伝いをよくしている子が多く感心しています。

「ガウディアでの学習のしかた」をこの夏の目標にします。
教室の掲示を見ているだけで習慣になっていない子がいます。
毎回声に出して読んで学習を始め、「ガウディアでの学習のしかた」を習慣にしてもらいます。
良い習慣が豊かな人生の始まりです。

教室の掲示を見ているだけで習慣になっていない子がいます。
毎回声に出して読んで学習を始め、「ガウディアでの学習のしかた」を習慣にしてもらいます。
良い習慣が豊かな人生の始まりです。

今週はカメうさぎ学習通信を配布します。
7/7漢検の開始時間、7/26と7/27の臨時休室など重要なお知らせとなっています。
4コマ漫画のみんなの学習日記もありますので,お子様と一緒にお読みください。

7/7漢検の開始時間、7/26と7/27の臨時休室など重要なお知らせとなっています。
4コマ漫画のみんなの学習日記もありますので,お子様と一緒にお読みください。

当教室の近くに「あじさい寺」があり、色とりどりの紫陽花が見頃です。
梅雨のこの時期、子どもたちも色とりどりの傘をさし、元気に通っています。
雨天や暑い日は飴を、熱中症対策として、学習後に配っていますが、水筒など水分はお持ちください。

梅雨のこの時期、子どもたちも色とりどりの傘をさし、元気に通っています。
雨天や暑い日は飴を、熱中症対策として、学習後に配っていますが、水筒など水分はお持ちください。
