TOP - お知らせ一覧
お知らせ一覧
2024年10月22日
嬉しいご報告がありました
保護者様から、嬉しいご連絡がありました。
「今日もありがとうございました。
先日、学校のテストにじっくり考える問題があったようで、頑張って解けたようです。
先生のおかげだと思います
また、よろしくお願いします。」
ガウディアの問題で、
「試行錯誤して、正解にたどり着くまで、粘り強く考える」
ということを繰り返してきた成果が出たようで、
私も大変嬉しく思いました。

ガウディアでは、試行錯誤して問題解決する力を身につけます。
わかった瞬間の「あ!」を大切にしています。
秋の無料体験受付中
秋からの重要な単元準備に、ぜひガウディア二宮緑が丘教室へ!
お気軽にご連絡ください。
笑顔でお待ちしております
「今日もありがとうございました。
先日、学校のテストにじっくり考える問題があったようで、頑張って解けたようです。
先生のおかげだと思います
また、よろしくお願いします。」
ガウディアの問題で、
「試行錯誤して、正解にたどり着くまで、粘り強く考える」
ということを繰り返してきた成果が出たようで、
私も大変嬉しく思いました。

ガウディアでは、試行錯誤して問題解決する力を身につけます。
わかった瞬間の「あ!」を大切にしています。
秋からの重要な単元準備に、ぜひガウディア二宮緑が丘教室へ!
お気軽にご連絡ください。
笑顔でお待ちしております
2024年7月19日
スイカ割り
今日は、学習のあと、子どもたちとスイカ割りを楽しみました
保護者様も見守る中、大玉2個と格闘しました。
はじめは、みな慣れないので、周りからの声のガイドをもらっても
なかなかスイカをヒットすることができず
1玉目を割ったあと、カットしてみんなで食べて水分補給してから
さて、第二ラウンド!とばかりに2玉目のスイカ割りになると
みんな上手になって、次々にスイカをヒット!
そして、なんと2年生の男の子がヒットしたら、見事にパッカーンと二つに!
一同大盛り上がりでした
直径20センチほどのふた玉をみんなで食べて、
来られなかった妹さん、弟さんの分は少し持ち帰ってもらい、
最後には、きれーいになくなりました





たのしい夏
遊びも勉強も思いっきり楽しもう!
『夏の無料体験学習』受付中!
フォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
保護者様も見守る中、大玉2個と格闘しました。
はじめは、みな慣れないので、周りからの声のガイドをもらっても
なかなかスイカをヒットすることができず
1玉目を割ったあと、カットしてみんなで食べて水分補給してから
さて、第二ラウンド!とばかりに2玉目のスイカ割りになると
みんな上手になって、次々にスイカをヒット!
そして、なんと2年生の男の子がヒットしたら、見事にパッカーンと二つに!
一同大盛り上がりでした
直径20センチほどのふた玉をみんなで食べて、
来られなかった妹さん、弟さんの分は少し持ち帰ってもらい、
最後には、きれーいになくなりました





たのしい夏
『夏の無料体験学習』受付中!
フォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
2024年6月21日
夏の無料体験学習受付中

入園、入学、進級して3ヶ月目。
少し落ち着くこの時期、お子さまの学習に関して気になる点はございませんか?
・学習習慣がついていない?
・問題をよく読まない?
・よく考えない?
・このままで本当に大丈夫?
気になることが1つでもあれば、ガウディア二宮緑が丘教室で解決しましょう。
『夏の無料体験学習』受付中です!
心も体も大きく成長する夏、学力だってぐんぐん伸びます!
二宮緑が丘教室の夏休みの学習は、小学生は朝9時からを予定しております。
詳細はお教室までご連絡ください♪
たのしい夏
※お席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。
フォームまたはお電話にてお待ちしております
2024年4月22日
2024年度が始まりました
2024年度が始まりました。
それぞれ新しい学年での学習にみんなしっかりと取り組んでいます。
入会して間もない頃は、国語の文章をじっくり読んだり、算数の文章題や発展問題に落ち着いて取り組んだりすることが難しかったお子さんたちも、徐々に『丁寧によく読む』、『落ち着いて考える(試行錯誤する)』ことに慣れてきている様子が見てとれます。
そんな様子を見ていると、ほんとうに嬉しく思います。
写真は蓑毛の淡墨桜です。
それぞれ新しい学年での学習にみんなしっかりと取り組んでいます。
入会して間もない頃は、国語の文章をじっくり読んだり、算数の文章題や発展問題に落ち着いて取り組んだりすることが難しかったお子さんたちも、徐々に『丁寧によく読む』、『落ち着いて考える(試行錯誤する)』ことに慣れてきている様子が見てとれます。
そんな様子を見ていると、ほんとうに嬉しく思います。
写真は蓑毛の淡墨桜です。

2023年9月29日
10月から秋冬キャンペーン開始いたします!
本日は中秋の名月だそうです。
昨夜、夜空を見上げるとほぼまん丸のお月様がきれいに見えましたが、今日はあいにくの曇り空。。。
名月は見られるでしょうか。
さて、今日は一色小学校の授業参観日ということで、秋冬キャンペーンのチラシをお配りしました。
皆さん快く受け取ってくださって、ありがとうございました。
2学期が始まり新しい単元の学習も始まっていることと思いますが、
これまでに習ってきた内容で、なんとなくわかったようなわかっていないようなスッキリしない感じがしていたら
是非一度診断テストを受けていただき、モヤモヤをすっきりさせませんか。
お問い合わせ、お待ちしております。
秋冬無料体験(詳細はこちら)
昨夜、夜空を見上げるとほぼまん丸のお月様がきれいに見えましたが、今日はあいにくの曇り空。。。
名月は見られるでしょうか。
さて、今日は一色小学校の授業参観日ということで、秋冬キャンペーンのチラシをお配りしました。
皆さん快く受け取ってくださって、ありがとうございました。
2学期が始まり新しい単元の学習も始まっていることと思いますが、
これまでに習ってきた内容で、なんとなくわかったようなわかっていないようなスッキリしない感じがしていたら
是非一度診断テストを受けていただき、モヤモヤをすっきりさせませんか。
お問い合わせ、お待ちしております。
秋冬無料体験(詳細はこちら)
保護者様から、嬉しいご連絡がありました。
「今日もありがとうございました。
先日、学校のテストにじっくり考える問題があったようで、頑張って解けたようです。
先生のおかげだと思います
また、よろしくお願いします。」
ガウディアの問題で、
「試行錯誤して、正解にたどり着くまで、粘り強く考える」
ということを繰り返してきた成果が出たようで、
私も大変嬉しく思いました。

ガウディアでは、試行錯誤して問題解決する力を身につけます。
わかった瞬間の「あ!」を大切にしています。
秋の無料体験受付中
秋からの重要な単元準備に、ぜひガウディア二宮緑が丘教室へ!
お気軽にご連絡ください。
笑顔でお待ちしております
「今日もありがとうございました。
先日、学校のテストにじっくり考える問題があったようで、頑張って解けたようです。
先生のおかげだと思います
また、よろしくお願いします。」
ガウディアの問題で、
「試行錯誤して、正解にたどり着くまで、粘り強く考える」
ということを繰り返してきた成果が出たようで、
私も大変嬉しく思いました。

ガウディアでは、試行錯誤して問題解決する力を身につけます。
わかった瞬間の「あ!」を大切にしています。
秋からの重要な単元準備に、ぜひガウディア二宮緑が丘教室へ!
お気軽にご連絡ください。
笑顔でお待ちしております
今日は、学習のあと、子どもたちとスイカ割りを楽しみました
保護者様も見守る中、大玉2個と格闘しました。
はじめは、みな慣れないので、周りからの声のガイドをもらっても
なかなかスイカをヒットすることができず
1玉目を割ったあと、カットしてみんなで食べて水分補給してから
さて、第二ラウンド!とばかりに2玉目のスイカ割りになると
みんな上手になって、次々にスイカをヒット!
そして、なんと2年生の男の子がヒットしたら、見事にパッカーンと二つに!
一同大盛り上がりでした
直径20センチほどのふた玉をみんなで食べて、
来られなかった妹さん、弟さんの分は少し持ち帰ってもらい、
最後には、きれーいになくなりました





たのしい夏
遊びも勉強も思いっきり楽しもう!
『夏の無料体験学習』受付中!
フォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております
保護者様も見守る中、大玉2個と格闘しました。
はじめは、みな慣れないので、周りからの声のガイドをもらっても
なかなかスイカをヒットすることができず
1玉目を割ったあと、カットしてみんなで食べて水分補給してから
さて、第二ラウンド!とばかりに2玉目のスイカ割りになると
みんな上手になって、次々にスイカをヒット!
そして、なんと2年生の男の子がヒットしたら、見事にパッカーンと二つに!
一同大盛り上がりでした
直径20センチほどのふた玉をみんなで食べて、
来られなかった妹さん、弟さんの分は少し持ち帰ってもらい、
最後には、きれーいになくなりました





たのしい夏
『夏の無料体験学習』受付中!
フォームまたはお電話にてお気軽に♪
お待ちしております

入園、入学、進級して3ヶ月目。
少し落ち着くこの時期、お子さまの学習に関して気になる点はございませんか?
・学習習慣がついていない?
・問題をよく読まない?
・よく考えない?
・このままで本当に大丈夫?
気になることが1つでもあれば、ガウディア二宮緑が丘教室で解決しましょう。
『夏の無料体験学習』受付中です!
心も体も大きく成長する夏、学力だってぐんぐん伸びます!
二宮緑が丘教室の夏休みの学習は、小学生は朝9時からを予定しております。
詳細はお教室までご連絡ください♪
たのしい夏
※お席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。
フォームまたはお電話にてお待ちしております
2024年度が始まりました。
それぞれ新しい学年での学習にみんなしっかりと取り組んでいます。
入会して間もない頃は、国語の文章をじっくり読んだり、算数の文章題や発展問題に落ち着いて取り組んだりすることが難しかったお子さんたちも、徐々に『丁寧によく読む』、『落ち着いて考える(試行錯誤する)』ことに慣れてきている様子が見てとれます。
そんな様子を見ていると、ほんとうに嬉しく思います。
写真は蓑毛の淡墨桜です。

それぞれ新しい学年での学習にみんなしっかりと取り組んでいます。
入会して間もない頃は、国語の文章をじっくり読んだり、算数の文章題や発展問題に落ち着いて取り組んだりすることが難しかったお子さんたちも、徐々に『丁寧によく読む』、『落ち着いて考える(試行錯誤する)』ことに慣れてきている様子が見てとれます。
そんな様子を見ていると、ほんとうに嬉しく思います。
写真は蓑毛の淡墨桜です。

本日は中秋の名月だそうです。
昨夜、夜空を見上げるとほぼまん丸のお月様がきれいに見えましたが、今日はあいにくの曇り空。。。
名月は見られるでしょうか。
さて、今日は一色小学校の授業参観日ということで、秋冬キャンペーンのチラシをお配りしました。
皆さん快く受け取ってくださって、ありがとうございました。
2学期が始まり新しい単元の学習も始まっていることと思いますが、
これまでに習ってきた内容で、なんとなくわかったようなわかっていないようなスッキリしない感じがしていたら
是非一度診断テストを受けていただき、モヤモヤをすっきりさせませんか。
お問い合わせ、お待ちしております。
秋冬無料体験(詳細はこちら)
昨夜、夜空を見上げるとほぼまん丸のお月様がきれいに見えましたが、今日はあいにくの曇り空。。。
名月は見られるでしょうか。
さて、今日は一色小学校の授業参観日ということで、秋冬キャンペーンのチラシをお配りしました。
皆さん快く受け取ってくださって、ありがとうございました。
2学期が始まり新しい単元の学習も始まっていることと思いますが、
これまでに習ってきた内容で、なんとなくわかったようなわかっていないようなスッキリしない感じがしていたら
是非一度診断テストを受けていただき、モヤモヤをすっきりさせませんか。
お問い合わせ、お待ちしております。
秋冬無料体験(詳細はこちら)
今年はいろんな花が例年より早く咲いていて、今日は5月のイメージがある藤の花ですが、もう満開とのことで見てきました。
新学期に入り、1週間ほど経ちました。学校の方もそろそろ落ち着いてきて、授業も始まっていることと思います。
新しい環境での学びがスムーズに進んでいますように。
さて、タイトルの「国語」についてですが、中学生の個別指導塾を併設している当教室では、国語が苦手な中学生には、ガウディアの国語教材をメインに使用しています。
(定期テスト前には、教科書の準拠教材も使用してテスト対策も致します。)
国文法から、説明文の読解はもちろんのこと、古文・漢文についても基礎から自学自習で学べるので、苦手意識があってもハードルが低く家庭学習に取り組みやすいようで、コツコツと続けられて、気がついてみれば入試での得点が5教科の中で最高だった、という受験生が今回も出ました。
中学生でこれだけの効果がありましたが、より早い段階で、小学生から学べば更に成長を見ることができます。
苦手意識が生じる前に、楽しみながら文章に触れる機会を増やせる国語の学習がおすすめです。
巷では、英語学習の必要性も声高になっていますが、英作文を作るのにも、元の日本語の文章で主語・述語・修飾語などの文の要素がわかっていないと、英文の基本形である主語・述語の語順が作れません。
まずは、日本語を正しく学ぶことが肝心です。

新学期に入り、1週間ほど経ちました。学校の方もそろそろ落ち着いてきて、授業も始まっていることと思います。
新しい環境での学びがスムーズに進んでいますように。
さて、タイトルの「国語」についてですが、中学生の個別指導塾を併設している当教室では、国語が苦手な中学生には、ガウディアの国語教材をメインに使用しています。
(定期テスト前には、教科書の準拠教材も使用してテスト対策も致します。)
国文法から、説明文の読解はもちろんのこと、古文・漢文についても基礎から自学自習で学べるので、苦手意識があってもハードルが低く家庭学習に取り組みやすいようで、コツコツと続けられて、気がついてみれば入試での得点が5教科の中で最高だった、という受験生が今回も出ました。
中学生でこれだけの効果がありましたが、より早い段階で、小学生から学べば更に成長を見ることができます。
苦手意識が生じる前に、楽しみながら文章に触れる機会を増やせる国語の学習がおすすめです。
巷では、英語学習の必要性も声高になっていますが、英作文を作るのにも、元の日本語の文章で主語・述語・修飾語などの文の要素がわかっていないと、英文の基本形である主語・述語の語順が作れません。
まずは、日本語を正しく学ぶことが肝心です。


春になりましたね(^^♪
二宮緑が丘教室の新学期は、4月3日に始まります。
これまでの学年の学習もおさらいしながら、新学年の学習にも取り組んでいきましょう。
学習に興味のある方は、是非ご連絡ください。
お待ちしています(*^^*)
今回は、海からの初日の出を拝みに出かけました。
間に合ってよかった。
今年もよろしくお願いいたします。

間に合ってよかった。
今年もよろしくお願いいたします。

梅沢海岸からの初日の出2023
4月に入りました。三寒四温とはよく言ったもので、このところ冬に逆戻りしたかのような寒さですね。
そのおかげで、桜も散らずに長持ちしています。
学校の始業式に先立ち、当教室は本日4月4日より新年度スタートです。
元気に来てくれるのを楽しみにしています。
画像は、先週の金曜日に訪れた秦野水無川沿いの見事な桜並木です。
そのおかげで、桜も散らずに長持ちしています。
学校の始業式に先立ち、当教室は本日4月4日より新年度スタートです。
元気に来てくれるのを楽しみにしています。




(吾妻山より。1月8日から菜の花ウォッチング開催中)
2022年が始まりました。未だコロナ禍の中ではありますが、下ばかりを見ないで、前を向き、時には空を見上げ
深呼吸をして参りましょう。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
自分の干支、寅年でしかも還暦を迎える今年
大きな節目のように感じながら初日の出を拝みました。
夏のキャンペーンが始まっております。
在籍生に向けては、7~8月の個々の学習スケジュールを配布致しました。
そして、このキャンペーン期間を利用して新たに学習をお考えの生徒さまに向けて
7~8月の当教室の開室日及び学習時間帯について
お知らせ致します。
席と席の間隔を開け、在室生徒数を4名までとしておりますので、募集は若干名となります。
【7月 夏休み前まで】この期間はすべて来室日となります。募集人数は3名まで。学習時刻はpm 5:00~ 2教科:40分間、1教科:20分間 程度
7月1日(木)、5日(月)、8日(木)、12日(月)、15日(木)、20日(火)
【7月22日~8月20日】この期間は、個々のご都合に合わせて、来塾日を調整致します。募集人数は各時間帯3名まで。
学習時刻は①am 10:00~ ②am11:00~ に変わります。
7月22日(木)、27日(火)、30日(金)
8月2日(月)、3日(火)、5日(木)、6日(金)、9日(月)、10日(火)、12日(木)、13日(金)、16日(月)、17日(火)、18日(水)
8月19日(木)、20日(金)
まずは、お問い合わせくださいませ。
在籍生に向けては、7~8月の個々の学習スケジュールを配布致しました。
そして、このキャンペーン期間を利用して新たに学習をお考えの生徒さまに向けて
7~8月の当教室の開室日及び学習時間帯について
お知らせ致します。
席と席の間隔を開け、在室生徒数を4名までとしておりますので、募集は若干名となります。
【7月 夏休み前まで】この期間はすべて来室日となります。募集人数は3名まで。学習時刻はpm 5:00~ 2教科:40分間、1教科:20分間 程度
7月1日(木)、5日(月)、8日(木)、12日(月)、15日(木)、20日(火)
【7月22日~8月20日】この期間は、個々のご都合に合わせて、来塾日を調整致します。募集人数は各時間帯3名まで。
学習時刻は①am 10:00~ ②am11:00~ に変わります。
7月22日(木)、27日(火)、30日(金)
8月2日(月)、3日(火)、5日(木)、6日(金)、9日(月)、10日(火)、12日(木)、13日(金)、16日(月)、17日(火)、18日(水)
8月19日(木)、20日(金)
まずは、お問い合わせくださいませ。
昨日に引き続き、本日も晴天です。
先日、嬉しいことがありました。
(その1)
普段は、こちらから尋ねないと、学校のテストの結果を教えてくれない男子が
自ら「先生!この間の算数のテストで○○点でした。」と報告してくれたんです。
「おお~っ!それはよかったね。頑張ったね!」と私。
にんまりと嬉しそうにしている姿に、こちらも顔がほころびました。
マスクで目しか見えていませんが、目が三日月になっていたでしょうから
きっと伝わっていたことでしょう(笑)
頑張ればその分結果がついてくるということを小学生のうちにたくさん経験してほしいと思います。
中学生になれば、急にやることが増えて大変になりますからね。
(その2)
近隣の小学校では、6月5日に運動会は終了しましたが、運動会前の数日間。
暑い中、学校の授業や運動会の練習をして帰宅して、疲れているでしょうに
皆、いつもの時間にいつものように来塾し、黙々とそれぞれのプリントに取り組む姿を見て
なんて立派なんだろうとちょっとウルッときてしまいました。
*******************************
さて、そんなこんなの6月
21日から『夏の体験学習』の受付開始です。お問い合わせ、お待ちしています。

(画像は、ハタザオギキョウ)
先日、嬉しいことがありました。
(その1)
普段は、こちらから尋ねないと、学校のテストの結果を教えてくれない男子が
自ら「先生!この間の算数のテストで○○点でした。」と報告してくれたんです。
「おお~っ!それはよかったね。頑張ったね!」と私。
にんまりと嬉しそうにしている姿に、こちらも顔がほころびました。
マスクで目しか見えていませんが、目が三日月になっていたでしょうから
きっと伝わっていたことでしょう(笑)
頑張ればその分結果がついてくるということを小学生のうちにたくさん経験してほしいと思います。
中学生になれば、急にやることが増えて大変になりますからね。
(その2)
近隣の小学校では、6月5日に運動会は終了しましたが、運動会前の数日間。
暑い中、学校の授業や運動会の練習をして帰宅して、疲れているでしょうに
皆、いつもの時間にいつものように来塾し、黙々とそれぞれのプリントに取り組む姿を見て
なんて立派なんだろうとちょっとウルッときてしまいました。
*******************************
さて、そんなこんなの6月
21日から『夏の体験学習』の受付開始です。お問い合わせ、お待ちしています。

(画像は、ハタザオギキョウ)
二宮町内山西地区で、元KDDIの海底ケーブルがあった辺りが新しい住宅地になっていて、
とても素敵な街並みが出来つつあります。
今日は、そちらにキャンペーンチラシを配りに行きました。
道中も配りながら歩いていたので、ちょっと足りなくなってしまいました。
また入れさせていただきます。
朝は曇り空でしたが、夕方にはスッキリ晴れて、綺麗な空でしたね。
とても素敵な街並みが出来つつあります。
今日は、そちらにキャンペーンチラシを配りに行きました。
道中も配りながら歩いていたので、ちょっと足りなくなってしまいました。
また入れさせていただきます。
朝は曇り空でしたが、夕方にはスッキリ晴れて、綺麗な空でしたね。

当教室は、中学生の個別指導塾も併設していて、中学三年生は2月15日に控えた公立高校入試に向けて、土日も特訓を行っています。
その特訓には、問題はもちろんのこと、実際の入試で使われる問題用紙の紙質まで似せて作られたものを使っているのですが、 先日 英語の問題に買い物のレシートを扱ったものがありました。(画像参照)
いわゆる教科横断型の設問は増えてきていて、まさに英語のテスト中に小数計算の筆算をする、という光景が当たり前になっています。
中学生の指導を通じて、小学生で学ぶことの重要性を改めて感じます。学校ではもう次の単元に進んでいるからといって前の単元が本当に 定着しているかどうか? 常に内容の理解度・定着度にこだわって指導していきます。
その特訓には、問題はもちろんのこと、実際の入試で使われる問題用紙の紙質まで似せて作られたものを使っているのですが、 先日 英語の問題に買い物のレシートを扱ったものがありました。(画像参照)
いわゆる教科横断型の設問は増えてきていて、まさに英語のテスト中に小数計算の筆算をする、という光景が当たり前になっています。
中学生の指導を通じて、小学生で学ぶことの重要性を改めて感じます。学校ではもう次の単元に進んでいるからといって前の単元が本当に 定着しているかどうか? 常に内容の理解度・定着度にこだわって指導していきます。

右肘が腱鞘炎を起こしているため、かかりつけの先生のところに治療に通っているのですが
その道中、見事な富士山が出迎えてくれます。
真っ白に冠雪した富士山は、今シーズン初。
実は、玄関を出たところからも見えるのですが、今朝は
おお~っ!と声が出ました。
近くの観光スポット、吾妻山公園では早咲きの菜の花はもう見頃を迎えていて、富士山だけが
「お化粧」が遅れていましたが、これで完璧な風景になっていることでしょう。
しかし、地方によっては、雪の被害に遭われているところもありますから、喜んでばかりもいられませんが、、

その道中、見事な富士山が出迎えてくれます。
真っ白に冠雪した富士山は、今シーズン初。
実は、玄関を出たところからも見えるのですが、今朝は
おお~っ!と声が出ました。
近くの観光スポット、吾妻山公園では早咲きの菜の花はもう見頃を迎えていて、富士山だけが
「お化粧」が遅れていましたが、これで完璧な風景になっていることでしょう。
しかし、地方によっては、雪の被害に遭われているところもありますから、喜んでばかりもいられませんが、、




小学生以下はお休みですが、併設している個別指導塾の中学三年生は2月15日の受験を控え
冬期講習会の真っ最中です。(夏休み中は、小学生以下は午前の学習になるので、この爽やかな雰囲気の中で学べます。)
講習会期間中は、午前3時間と夜3時間 来塾して学習します。
年内5日間、年明けは3日から3日間。学校が6日から始業するのですぐに3学期突入ですね。
日中は、家庭学習2~3時間するとして、1日8~9時間の学習で追い込みます。
これまでは、家庭学習の際、環境を変えて図書館等も利用してと声かけしてきましたが
今はそれは難しい状況。なんとか工夫して睡魔との戦いに打ち克って欲しい。
自分の怠け心との戦いです。

12月24日年内の通室最終日
ささやかながらクリスマスプレゼントを用意して、かぶり物を被りスタンバイしていました。
こんにちは~!元気な声でSくんがドアを開けると~
なんと! サンタクロース姿のSくん。
参りました(笑)
幼児・小学生は1月6日までお休みです。
宿題はしっかりやってきてね。
学校が再開して2週目も後半になりました。近隣の小中学校では、分散登校・短縮授業にて対応されています。子どもたちには、来塾のたびに、「今、学校でどこを習っている?」と授業の進捗状況を尋ねています。
まだ隔日での登校のため、家庭学習の時間も少なくないと思う中、これは使える!というものを見つけました。
文科省のホームページに始まり、いろいろ見ていると啓林館の教科書 小学1年から6年までの算数動画が 公開されているではありませんか。
予習復習に活用できそうですよね!
http://www.smart-lecture.com/
「スマートレクチャー」の「詳しくはこちら」→「令和2年度用小学校わくわく算数」からご覧ください。
まだ隔日での登校のため、家庭学習の時間も少なくないと思う中、これは使える!というものを見つけました。
文科省のホームページに始まり、いろいろ見ていると啓林館の教科書 小学1年から6年までの算数動画が 公開されているではありませんか。
予習復習に活用できそうですよね!
http://www.smart-lecture.com/
「スマートレクチャー」の「詳しくはこちら」→「令和2年度用小学校わくわく算数」からご覧ください。
緊急事態宣言が発令されてから、1週間分の宿題のお受け渡しになっていますが、丸つけをしていると、ほんの少し後押しが必要だなあと思われる箇所が見受けられるのが気になってきました。
そこで二宮緑が丘教室では、お家にいながらにしてご自宅でのお直しのフォローする方法を工夫しています。
お子様の学びを止めない工夫をこれからも模索していきます。
そこで二宮緑が丘教室では、お家にいながらにしてご自宅でのお直しのフォローする方法を工夫しています。
お子様の学びを止めない工夫をこれからも模索していきます。