TOP - お知らせ一覧
お知らせ一覧
2024年9月5日
漢字検定 小学生
先週で夏休みも終わりました。
美しが丘西教室
では夏休み中は午前中からガウディアをやっています。
夏休み最後の日の教室でのお楽しみ会も終え一週間、やっと学校モードに切り替わってきたようです。
漢検も無事に終わりました。
受かりたいという気持ちが字を丁寧に書こうという気持ちに繋がり真剣に取り組んでいました。
最後まで見直しして一字でも多く正しく書けるようにと頑張っていた
それぞれの姿が美しかったです。
漢検の結果は1ケ月後。
そのことはみんなに説明しているのに今日も「漢検まだ~?」と毎回誰かが聞いて来ます。
結果が気になるのですね。
学校の漢字勉強ではあまり気にしていなかった書き順も漢検では出てくるので、今日の教室でも書き順を聞いてくるお子さんがいました。
そうしたら周りの子も関心を持って次々と寄ってきて「こうだった?」「こうだよね?」と傍に来て確かめようとします。
また思い出したかのように学校の漢字のテスト満点だったとか何点だったと私に得意そうに言ってきます。
これだけ漢字に興味が出るのはとてもいいことです。
やっぱりみんなで受けることによって刺激し合えているからでしょうね。
一ヶ月後の結果による合否でまた一回り成長することになるでしょう。
楽しみです。
夏休み最後の日の教室でのお楽しみ会も終え一週間、やっと学校モードに切り替わってきたようです。
漢検も無事に終わりました。
受かりたいという気持ちが字を丁寧に書こうという気持ちに繋がり真剣に取り組んでいました。
最後まで見直しして一字でも多く正しく書けるようにと頑張っていた
それぞれの姿が美しかったです。
漢検の結果は1ケ月後。
そのことはみんなに説明しているのに今日も「漢検まだ~?」と毎回誰かが聞いて来ます。
結果が気になるのですね。
学校の漢字勉強ではあまり気にしていなかった書き順も漢検では出てくるので、今日の教室でも書き順を聞いてくるお子さんがいました。
そうしたら周りの子も関心を持って次々と寄ってきて「こうだった?」「こうだよね?」と傍に来て確かめようとします。
また思い出したかのように学校の漢字のテスト満点だったとか何点だったと私に得意そうに言ってきます。
これだけ漢字に興味が出るのはとてもいいことです。
やっぱりみんなで受けることによって刺激し合えているからでしょうね。
一ヶ月後の結果による合否でまた一回り成長することになるでしょう。
2024年8月9日
国語 漢字検定
夏の漢検の日がいよいよ近づいてきました。
毎年、夏と冬にみんなで挑戦しています。おかげで美しが丘西教室のお子さまは積み重ねたテストのお陰で漢字への興味が高まり、苦手意識もなくなってきています。
みんなで受けるからお互い関心が出来て自分も頑張ろうという気持ちも出てくるのでしょうか。
和気あいあいとした中でその日を迎えます。
今回、一人小学6年生の女の子が準2級を受けます。みんなの刺激になっています。
夏に落ちてもあと一回冬があるからと計画立てているようです。
お兄ちゃんが以前ガウディア卒業までに3級に受かっているからそれを超えたいという目標があるのです。
今までにも3級まで受かったお子さんは何人かいますが、小学生で準2級受験は初めてです。
チャンスは2回あるので夢を実現してくれたらと心から応援しています。
漢字は国語力の基礎です。漢検を活かして国語の力を育てましょうね。
2024年8月6日
ガウディアは幼児から通える「使える力」の修得を目指す日能研関東グループの学習教室です。
お一人おひとりにあわせたプリント学習であるため、大変に通いやすく、あらゆる習い事との併用もご相談にのります。
美しが丘西教室は、地域の輝く目を持つ子どもたちをを長年にわたり応援しています。百聞は一見に如かずです。お教室をぜひ一度ご覧にいらしてください。
お一人おひとりにあわせたプリント学習であるため、大変に通いやすく、あらゆる習い事との併用もご相談にのります。
美しが丘西教室は、地域の輝く目を持つ子どもたちをを長年にわたり応援しています。百聞は一見に如かずです。お教室をぜひ一度ご覧にいらしてください。
2024年2月21日
漢検の合否結果
待ちに待った漢検の合否結果がもうそろそろ戻ってきます。
みんな頑張りましたね。
前回落ちて再挑戦のお子さま。
前回受かって次の級を挑戦しているお子さま。
前回受かったけれど点数がもう一つ納得いかないからもう一度挑戦。
いろいろな思いで受けましたよね。
結果も大切ですが、そこまでの過程がとても大事です。
毎日コツコツとするお子さま。
短期集中して一発勝負!
その結果がどういうものかで自分のやり方を次に活かせようとすることも大切。
共通して言えることはどのお子さまも漢字への意識が高くなっていることです。
結果が楽しみですね!もう少し待ってね。
みんな頑張りましたね。
前回落ちて再挑戦のお子さま。
前回受かって次の級を挑戦しているお子さま。
前回受かったけれど点数がもう一つ納得いかないからもう一度挑戦。
いろいろな思いで受けましたよね。
結果も大切ですが、そこまでの過程がとても大事です。
毎日コツコツとするお子さま。
短期集中して一発勝負!
その結果がどういうものかで自分のやり方を次に活かせようとすることも大切。
共通して言えることはどのお子さまも漢字への意識が高くなっていることです。
結果が楽しみですね!もう少し待ってね。
先週で夏休みも終わりました。
美しが丘西教室
では夏休み中は午前中からガウディアをやっています。
夏休み最後の日の教室でのお楽しみ会も終え一週間、やっと学校モードに切り替わってきたようです。
漢検も無事に終わりました。
受かりたいという気持ちが字を丁寧に書こうという気持ちに繋がり真剣に取り組んでいました。
最後まで見直しして一字でも多く正しく書けるようにと頑張っていた
それぞれの姿が美しかったです。
漢検の結果は1ケ月後。
そのことはみんなに説明しているのに今日も「漢検まだ~?」と毎回誰かが聞いて来ます。
結果が気になるのですね。
学校の漢字勉強ではあまり気にしていなかった書き順も漢検では出てくるので、今日の教室でも書き順を聞いてくるお子さんがいました。
そうしたら周りの子も関心を持って次々と寄ってきて「こうだった?」「こうだよね?」と傍に来て確かめようとします。
また思い出したかのように学校の漢字のテスト満点だったとか何点だったと私に得意そうに言ってきます。
これだけ漢字に興味が出るのはとてもいいことです。
やっぱりみんなで受けることによって刺激し合えているからでしょうね。
一ヶ月後の結果による合否でまた一回り成長することになるでしょう。
楽しみです。
夏休み最後の日の教室でのお楽しみ会も終え一週間、やっと学校モードに切り替わってきたようです。
漢検も無事に終わりました。
受かりたいという気持ちが字を丁寧に書こうという気持ちに繋がり真剣に取り組んでいました。
最後まで見直しして一字でも多く正しく書けるようにと頑張っていた
それぞれの姿が美しかったです。
漢検の結果は1ケ月後。
そのことはみんなに説明しているのに今日も「漢検まだ~?」と毎回誰かが聞いて来ます。
結果が気になるのですね。
学校の漢字勉強ではあまり気にしていなかった書き順も漢検では出てくるので、今日の教室でも書き順を聞いてくるお子さんがいました。
そうしたら周りの子も関心を持って次々と寄ってきて「こうだった?」「こうだよね?」と傍に来て確かめようとします。
また思い出したかのように学校の漢字のテスト満点だったとか何点だったと私に得意そうに言ってきます。
これだけ漢字に興味が出るのはとてもいいことです。
やっぱりみんなで受けることによって刺激し合えているからでしょうね。
一ヶ月後の結果による合否でまた一回り成長することになるでしょう。
夏の漢検の日がいよいよ近づいてきました。
毎年、夏と冬にみんなで挑戦しています。おかげで美しが丘西教室のお子さまは積み重ねたテストのお陰で漢字への興味が高まり、苦手意識もなくなってきています。
みんなで受けるからお互い関心が出来て自分も頑張ろうという気持ちも出てくるのでしょうか。
和気あいあいとした中でその日を迎えます。
今回、一人小学6年生の女の子が準2級を受けます。みんなの刺激になっています。
夏に落ちてもあと一回冬があるからと計画立てているようです。
お兄ちゃんが以前ガウディア卒業までに3級に受かっているからそれを超えたいという目標があるのです。
今までにも3級まで受かったお子さんは何人かいますが、小学生で準2級受験は初めてです。
チャンスは2回あるので夢を実現してくれたらと心から応援しています。
漢字は国語力の基礎です。漢検を活かして国語の力を育てましょうね。
ガウディアは幼児から通える「使える力」の修得を目指す日能研関東グループの学習教室です。
お一人おひとりにあわせたプリント学習であるため、大変に通いやすく、あらゆる習い事との併用もご相談にのります。
美しが丘西教室は、地域の輝く目を持つ子どもたちをを長年にわたり応援しています。百聞は一見に如かずです。お教室をぜひ一度ご覧にいらしてください。
お一人おひとりにあわせたプリント学習であるため、大変に通いやすく、あらゆる習い事との併用もご相談にのります。
美しが丘西教室は、地域の輝く目を持つ子どもたちをを長年にわたり応援しています。百聞は一見に如かずです。お教室をぜひ一度ご覧にいらしてください。
待ちに待った漢検の合否結果がもうそろそろ戻ってきます。
みんな頑張りましたね。
前回落ちて再挑戦のお子さま。
前回受かって次の級を挑戦しているお子さま。
前回受かったけれど点数がもう一つ納得いかないからもう一度挑戦。
いろいろな思いで受けましたよね。
結果も大切ですが、そこまでの過程がとても大事です。
毎日コツコツとするお子さま。
短期集中して一発勝負!
その結果がどういうものかで自分のやり方を次に活かせようとすることも大切。
共通して言えることはどのお子さまも漢字への意識が高くなっていることです。
結果が楽しみですね!もう少し待ってね。
みんな頑張りましたね。
前回落ちて再挑戦のお子さま。
前回受かって次の級を挑戦しているお子さま。
前回受かったけれど点数がもう一つ納得いかないからもう一度挑戦。
いろいろな思いで受けましたよね。
結果も大切ですが、そこまでの過程がとても大事です。
毎日コツコツとするお子さま。
短期集中して一発勝負!
その結果がどういうものかで自分のやり方を次に活かせようとすることも大切。
共通して言えることはどのお子さまも漢字への意識が高くなっていることです。
結果が楽しみですね!もう少し待ってね。