お知らせ一覧 - 幼児小学生のための国語算数英語学習教室ガウディア
TOP - お知らせ一覧

お知らせ一覧

2024年8月17日

学習習慣はどうやったら身につくの?

体験に訪れる保護者様から

「学習習慣を身につけさせたいんです」

とよく言われます。

「大丈夫ですよ。

ガウディアは毎日宿題が出ますから習慣が身につきます!」

とお答えしています。

でも、大事なことがあります!

それは

✳︎ぴったりの内容✳︎

✳︎ぴったりの量✳︎

です!

子供によって単元の得て不得手があります。

漢字が好きな子には

漢字単元は多めに。

苦手な子は1枚に。

内容は算数の単位換算は月齢が低い子や苦手な子は後回しにして、計算を先に始めたりします。

国語は自分で読んで意味がわかるところから始めていきます。

このように子ども一人ひとり量や内容を変えています。

ハードルは高くても低くてもやる気が起きないので

「これなら飛べそう!」

と子供が感じられる量と内容にしてあげることが大事なんです。

また、苦手克服をお望みの保護者様は「苦手なところをやってほしい」と言われますが、

子供にとっては苦手なプリントを毎日やるのは地獄です💦

ですから、まず入会したら得意なところから始めます。

慣れてきたら苦手単元に入ります。

急がば回れです^ ^  

それから、枚数が少ないからといって

まとめてやる人がいます。

「できる時にやってしまいなさい」

とお母さんに言われたからと。

それでは習慣は身につきません。

毎日1枚でもいいからやる。

特別を作らない。(出かけたから等の理由を作らない)

少し具合が悪くてもやる。

 

毎日予定や体調は同じではないので

10分だけでも時間を作ってやります。

やらないとそれまで続けてきた糸がプツンと切れてしまい、

続けることが困難になります。

 

習慣化すると楽なのですが、

習慣化するまではちょっと大変です。

厳しくする日や甘くする日をつくらず、

日々淡々と

「ガウディアやろう」

と言って

続けてみてください。

そこに感情は乗せずに。

「まだやってないの?」

など余計なことは言わず^ ^

 

最初は好奇心からやりますが、そのうち勉強が面倒になり、言われてやるのが嫌になり、低迷期が来ます。

なので

習慣化は約1年はかかります。

根気強く見守っていきましょう♪

2024年7月16日

子供が楽しみな夏休み🌻

まもなく夏休み。

お出かけの予定も立てていることと思います。

子供達は旅行等のお出かけはとても楽しみのようです!

「◯◯に行くんだ〜🤗」

と、よく話してくれます。

子供は行った後より行く前の方が嬉しそうです。

「旅行どうだった?」と尋ねても、考え込んで行く前の表情とはまるで違うのです。

子供は想像力が豊かで、行く前は楽しいことばかり考えているのでしょうね。

大人は行く前より行った後の土産話を楽しそうにします。

子供は違うんですね。

なかなか勉強をしない子に

「勉強しないと旅行に連れて行かないよ!」

等と言うことはありませんか?

 

子供は大人が思っている以上に

楽しみな気持ちが引き裂かれ悲しくなります。

きっと親御さんは連れて行かないことはないと思いますから、それは言わないほうがいいです。

なにより

楽しみは楽しみ

勉強は勉強で

全く関係のないことです。

子供にとっては脅されて勉強することになります。

それよりもご褒美をあげると言った方が張り切って勉強します。

最近テストの成績がいい子供に聞きました。

 

勉強したらゲームができるんだ!

テストが100点だったら夕食が好きなものになるんだよ!

100点だったらお小遣いがもらえるんだ!

勉強は将来のため、自分のため、という理由は、子供達には遠い未来すぎて想像できません。

 

夏休みは学習習慣を身につけるチャンスです。

スケジュールを自分で決めてもらい(修正は必要です)

習慣づけをしましょう。

声かけは

「勉強の時間だね。やろうね。」

とやるまで言いづけます。

目を見ながら、淡々と。

 

勉強と楽しみは分けて

夏休みを

大いに満喫してくださいね♪

2024年7月11日

子育てセミナーを開催しました

先週末、保護者様を対象とした子育てセミナーを教室にて開催いたしました。

定期的に開催させていただいています。
今回もたくさんのご参加ありがとうございました。
お役に立てたら幸いです。

親として、どう子どもに関わっていくか。
お子さんの年齢によってその関わり方が変わってきます。
9歳までに価値観が決まるので
それまでしっかり愛情表現をして肯定感を高めてあげるといいですね。
成長すればするほど自分の世界ができてくるので、言葉掛けが難しくなります。
幼少期の今が本当に大切です🍀💕

カウンセリングの知識とガウディアで培った14年間の経験から保護者様に伝えられています。
でもほとんど子供から教わっているのです🙏
感謝しかありません✨

次回も皆様のご参加をお待ちしております!

2022年9月7日

まだ早いかしら…

お問い合わせをいただく中で、

「周り人は、幼稚園(その前から)から塾に通わせていて、まだ早いとは思うけれど、遅れるのは心配で、そろそろ始めた方がいいでしょうか」

というご相談を受けます。

浜田山駅前教室の周辺では、

早めの学習が流行っているようです。

私は早期教育はあまり賛成はできません。

と言っても、小学校に入学する前にはほとんどのお子さんがひらがなは書けています。

子供は残酷で

「書けないの?」

と悪気もなく言う子がいます。

学校の先生も書ける前提で教えていたりもします。

お子さんは、入学早々劣等感を抱き、

勉強の苦手意識を持つことがあります。

私は個性を大切にしてあげたいので、

競争に巻き込みたくはないのですが、

集団教育は優劣の差を生むのです。

 

そうすると、やはり

「この地域では入学前にはある程度の知識は必要です」

とお答えするしかありません。

   

やっぱり、子供はできると嬉しいのです!

幼児教育は詰め込みではなく、

その子ができることを増やしてあげることが大切だと思っています。

できないことを無理やりできるようにさせようとすると

その子の芽を摘むことになります。

ガウディアの幼児教材は、難しいものもありますが、得意な子にはすぐできてしまうものもあります。

すぐに終わるとあまりやってないように思う親御さんもいますが

園児さんのプリント学習は515分位です。

でも、毎日やれば

1週間続けて 10×7日=70

1ヶ月続けて 10×30日=300

すごいです!

「もっとやりたい!」

位で終わらせて、

「また明日ね♪」

と楽しみにとっておくぐらいがいいのです。

集中力が長く続かないのも園児さんの特徴ですから。

 

実は、子供はプリントから学ぶものはほんの少しなのです。

お母様との会話、お手伝い、

友達との遊び、自分の興味のあるもの、

そんな中からの学びの方が遥かに多いのです。

小学生になって、

長文読解ができないのは語彙力がないことが原因の1つです。

「そんなの言葉も知らないの?」

とお母様は言いますが、

語彙は会話から得る事が殆どです。

今一度、会話やお手伝いを見直してみてください。

プリント学習は家庭では学べないことを学ぶ教材です。

 

特に幼児さんの場合、ガウディアを始めるられるかどうかはお子さんにもよると私は思います。

もし、お迷いの親御様がいらっしゃいましたらご相談ください。

2022年7月1日

やった〜!缶バッチゲット!

5月から始めたテストシール。

85点以上でシール1枚。

10枚集めると缶バッチガチャができます!!

630日。とうとう第一号!

S君が缶バッチをゲットしました!!

おめでとうございます٩(^‿^)۶

パチパチパチパチ!

素晴らしい!

 

毎日コツコツ理解して進めていった結果です。

プリントをテストの如く、

「ここわかんないからやらなかった!」

と持ってくる子がいます。

わからないから勉強しているのですが(^^;)

プリントをしっかり読んでくださいね。

答えが書いてありますよ〜(^O^)

わからない漢字は調べて書いてきてくださ〜い。

どうしてもわからない問題だけ先生に聞いてください。

そして、わかったら復習してください。

 

これだけで、S君のようにほぼ毎回100点満点が取れ、全テストでシールがもらえるのです♬

ガウディアの学習プリントは

自学自習ができますから、

しっかり読み込んでください。

間違えた問題は必ず復習してください^ ^

 

まだまだ、9枚リーチのH君もいますし、

8枚、7と頑張ってくれている子供達がいます!

缶バッチはいろんな種類がありますからね〜🎶

たくさんゲットしてくださいね(^_^)v

体験に訪れる保護者様から

「学習習慣を身につけさせたいんです」

とよく言われます。

「大丈夫ですよ。

ガウディアは毎日宿題が出ますから習慣が身につきます!」

とお答えしています。

でも、大事なことがあります!

それは

✳︎ぴったりの内容✳︎

✳︎ぴったりの量✳︎

です!

子供によって単元の得て不得手があります。

漢字が好きな子には

漢字単元は多めに。

苦手な子は1枚に。

内容は算数の単位換算は月齢が低い子や苦手な子は後回しにして、計算を先に始めたりします。

国語は自分で読んで意味がわかるところから始めていきます。

このように子ども一人ひとり量や内容を変えています。

ハードルは高くても低くてもやる気が起きないので

「これなら飛べそう!」

と子供が感じられる量と内容にしてあげることが大事なんです。

また、苦手克服をお望みの保護者様は「苦手なところをやってほしい」と言われますが、

子供にとっては苦手なプリントを毎日やるのは地獄です💦

ですから、まず入会したら得意なところから始めます。

慣れてきたら苦手単元に入ります。

急がば回れです^ ^  

それから、枚数が少ないからといって

まとめてやる人がいます。

「できる時にやってしまいなさい」

とお母さんに言われたからと。

それでは習慣は身につきません。

毎日1枚でもいいからやる。

特別を作らない。(出かけたから等の理由を作らない)

少し具合が悪くてもやる。

 

毎日予定や体調は同じではないので

10分だけでも時間を作ってやります。

やらないとそれまで続けてきた糸がプツンと切れてしまい、

続けることが困難になります。

 

習慣化すると楽なのですが、

習慣化するまではちょっと大変です。

厳しくする日や甘くする日をつくらず、

日々淡々と

「ガウディアやろう」

と言って

続けてみてください。

そこに感情は乗せずに。

「まだやってないの?」

など余計なことは言わず^ ^

 

最初は好奇心からやりますが、そのうち勉強が面倒になり、言われてやるのが嫌になり、低迷期が来ます。

なので

習慣化は約1年はかかります。

根気強く見守っていきましょう♪

まもなく夏休み。

お出かけの予定も立てていることと思います。

子供達は旅行等のお出かけはとても楽しみのようです!

「◯◯に行くんだ〜🤗」

と、よく話してくれます。

子供は行った後より行く前の方が嬉しそうです。

「旅行どうだった?」と尋ねても、考え込んで行く前の表情とはまるで違うのです。

子供は想像力が豊かで、行く前は楽しいことばかり考えているのでしょうね。

大人は行く前より行った後の土産話を楽しそうにします。

子供は違うんですね。

なかなか勉強をしない子に

「勉強しないと旅行に連れて行かないよ!」

等と言うことはありませんか?

 

子供は大人が思っている以上に

楽しみな気持ちが引き裂かれ悲しくなります。

きっと親御さんは連れて行かないことはないと思いますから、それは言わないほうがいいです。

なにより

楽しみは楽しみ

勉強は勉強で

全く関係のないことです。

子供にとっては脅されて勉強することになります。

それよりもご褒美をあげると言った方が張り切って勉強します。

最近テストの成績がいい子供に聞きました。

 

勉強したらゲームができるんだ!

テストが100点だったら夕食が好きなものになるんだよ!

100点だったらお小遣いがもらえるんだ!

勉強は将来のため、自分のため、という理由は、子供達には遠い未来すぎて想像できません。

 

夏休みは学習習慣を身につけるチャンスです。

スケジュールを自分で決めてもらい(修正は必要です)

習慣づけをしましょう。

声かけは

「勉強の時間だね。やろうね。」

とやるまで言いづけます。

目を見ながら、淡々と。

 

勉強と楽しみは分けて

夏休みを

大いに満喫してくださいね♪

先週末、保護者様を対象とした子育てセミナーを教室にて開催いたしました。

定期的に開催させていただいています。
今回もたくさんのご参加ありがとうございました。
お役に立てたら幸いです。

親として、どう子どもに関わっていくか。
お子さんの年齢によってその関わり方が変わってきます。
9歳までに価値観が決まるので
それまでしっかり愛情表現をして肯定感を高めてあげるといいですね。
成長すればするほど自分の世界ができてくるので、言葉掛けが難しくなります。
幼少期の今が本当に大切です🍀💕

カウンセリングの知識とガウディアで培った14年間の経験から保護者様に伝えられています。
でもほとんど子供から教わっているのです🙏
感謝しかありません✨

次回も皆様のご参加をお待ちしております!

お問い合わせをいただく中で、

「周り人は、幼稚園(その前から)から塾に通わせていて、まだ早いとは思うけれど、遅れるのは心配で、そろそろ始めた方がいいでしょうか」

というご相談を受けます。

浜田山駅前教室の周辺では、

早めの学習が流行っているようです。

私は早期教育はあまり賛成はできません。

と言っても、小学校に入学する前にはほとんどのお子さんがひらがなは書けています。

子供は残酷で

「書けないの?」

と悪気もなく言う子がいます。

学校の先生も書ける前提で教えていたりもします。

お子さんは、入学早々劣等感を抱き、

勉強の苦手意識を持つことがあります。

私は個性を大切にしてあげたいので、

競争に巻き込みたくはないのですが、

集団教育は優劣の差を生むのです。

 

そうすると、やはり

「この地域では入学前にはある程度の知識は必要です」

とお答えするしかありません。

   

やっぱり、子供はできると嬉しいのです!

幼児教育は詰め込みではなく、

その子ができることを増やしてあげることが大切だと思っています。

できないことを無理やりできるようにさせようとすると

その子の芽を摘むことになります。

ガウディアの幼児教材は、難しいものもありますが、得意な子にはすぐできてしまうものもあります。

すぐに終わるとあまりやってないように思う親御さんもいますが

園児さんのプリント学習は515分位です。

でも、毎日やれば

1週間続けて 10×7日=70

1ヶ月続けて 10×30日=300

すごいです!

「もっとやりたい!」

位で終わらせて、

「また明日ね♪」

と楽しみにとっておくぐらいがいいのです。

集中力が長く続かないのも園児さんの特徴ですから。

 

実は、子供はプリントから学ぶものはほんの少しなのです。

お母様との会話、お手伝い、

友達との遊び、自分の興味のあるもの、

そんな中からの学びの方が遥かに多いのです。

小学生になって、

長文読解ができないのは語彙力がないことが原因の1つです。

「そんなの言葉も知らないの?」

とお母様は言いますが、

語彙は会話から得る事が殆どです。

今一度、会話やお手伝いを見直してみてください。

プリント学習は家庭では学べないことを学ぶ教材です。

 

特に幼児さんの場合、ガウディアを始めるられるかどうかはお子さんにもよると私は思います。

もし、お迷いの親御様がいらっしゃいましたらご相談ください。

5月から始めたテストシール。

85点以上でシール1枚。

10枚集めると缶バッチガチャができます!!

630日。とうとう第一号!

S君が缶バッチをゲットしました!!

おめでとうございます٩(^‿^)۶

パチパチパチパチ!

素晴らしい!

 

毎日コツコツ理解して進めていった結果です。

プリントをテストの如く、

「ここわかんないからやらなかった!」

と持ってくる子がいます。

わからないから勉強しているのですが(^^;)

プリントをしっかり読んでくださいね。

答えが書いてありますよ〜(^O^)

わからない漢字は調べて書いてきてくださ〜い。

どうしてもわからない問題だけ先生に聞いてください。

そして、わかったら復習してください。

 

これだけで、S君のようにほぼ毎回100点満点が取れ、全テストでシールがもらえるのです♬

ガウディアの学習プリントは

自学自習ができますから、

しっかり読み込んでください。

間違えた問題は必ず復習してください^ ^

 

まだまだ、9枚リーチのH君もいますし、

8枚、7と頑張ってくれている子供達がいます!

缶バッチはいろんな種類がありますからね〜🎶

たくさんゲットしてくださいね(^_^)v

帰りは必ず、

「さようなら〜!」

「ばいば〜い!」

「いってらっしゃい!」

「また来週ね〜!」

 

子供によって言葉を変え、

手を大きく振って、席からお見送り♪( ´θ)

さて、

帰るタイミングはわかるのですが、

来るタイミングがわかりません。

シャイな子はそーっと入って来ます。

わざと隠れて入ってくる子もいます(゚o゚;;

 

先日、元気な女の子が

「こんにちわー!!」

と入ってきました。

私はちょうど質問に答えてたので、

すぐに挨拶できずにいたら、

すぐさま

「こんにちわー!」

と言われてしまい、

 

申し訳ない気持ちで

咄嗟に出た挨拶が

 

こ〜ん٩(^‿^)۶

に〜ち٩(^‿^)۶

わ〜〜٩(^‿^)۶

声が大きくなり、

オーバーリアクションになってしまいました(≧∀≦)

そう!

お笑い芸人、錦鯉のギャグになってしまいました(^◇^;)

 

「え?今の俺知ってる!」

「お笑いでしょ?!」

子供達はざわつき、

女の子は

ニコニコ( )

子供達が喜んでくれて良かった🎶

すぐに挨拶できなくてごめんね。    

こんな元気な先生が

昨日は声が出ないという事態が(~_~;)

朝から声が出なかったのです。

なんとか振り絞り、対応したのですが、

お母様からは喉に効くという飴をいただき、

子供達からは

「先生大丈夫?!」

とか、

「うん!て、咳払いしたら治るよ!」

とか、

「お大事に〜!」

と言ってくれ、

皆さんの優しさを実感しました(ω)

    そのおかげで、

今日はなんとか声が出ます!!

良かった(^^)

元気な挨拶は私の心がけの一つ🎶

 

変わらぬ教室

変わらぬ先生

居心地の良い場所

 

それが浜田山駅前教室!

さぁ、

今日も元気に楽しくお勉強しましょうね♪

6月10日
ガウディア教室を開室して丸12年になりました。

私がガウディアを始めたきっかけは、
子育てが一段落した頃
ガウディアから届いた一通の手紙でした。
内容は私のやりたかった仕事の一つでした。
とりあえず説明会に行ってみました。

ガウディアの特徴の
「自学自習と習慣付けができる」
に魅力を感じ、
教材を見て、
『ぜひやりたい!』
と思いました。

ただ、、、
一つ間違えに気づきました。
指導員のパート募集だと思って参加してたことです。

家で塾を開くとは?
説明に耳を疑い、
自分が塾を経営するなんて考えたこともなかったので
断るつもりで帰りました。

しかし、断るタイミングを失い、
あれよあれよという間に、
開室することになってしまったのです(笑)

これがご縁というものなのでしょうね。

開室初日
生徒は1名。
ママ友Iさんのお子さんでした。
「先生!」なんて呼ばれ、
ちょっとこそばゆい気持ちになったのを覚えています。

1ヶ月後、
チラシを見て入会してくださったKさん。
先生歴のない私を信用してくださり、
たくさんのお子さまも紹介してくださいました。
本当に感謝しかありません。

浜田山に二つ目の教室を持つこともできました。
知り合いもいなく不安だったのですが、
突然訪ねてくださったTさん。
「先生電話つながりませんよ!
だから来ちゃいました。」
と言われてびっくりしました。
調べたら携帯はスリープ状態で鳴らない設定だったらしいのです。
いきなり失敗してしまいました( ;  ; )

でもTさんはすぐに入会してくださり、
またたくさんの方を紹介してくださいました。
私は本当に良い保護者様に恵まれています。

子供達が大好き!
という気持ちだけでここまでやって来ました。
一人ひとりの子供の個性が素晴らしく、
子供達の発する言葉に重みを感じ、
子供達の言葉を信じています。

通ってくれているけれど、
勉強は好きじゃない。
そんな子供は多いです。

言われてやるのはイヤ。
それを教えてくれたのはHちゃん。
途中で勝手に帰っちゃうのです>_<
次の時、なぜ帰ったのか聞くと、
「やらされるのはイヤ。
自分で決めたい。」
と言われました。

なるほど。
それから私はやってほしい時は
子供に聞いてからプリントを出すようにしました。
「これができるようになってほしいと思ってます。
どれくらいできますか?」
と。

そして
集中力を見て、
もう限界だな、と思う時はやめています。

でも、子供達はまた来てくれて、
頑張ろうとしてくれるのです。

すごいですよね!
子供達の力を信じています!

量ではなく「やる気」が大切なのですね。

この12年間
子供達からたくさん教わりました。
私の力など微々たるものですが、
一緒にいる空間や時間は楽しいものにしたいと日々工夫しています。

どんな時も明るく(*^o^*)
居心地の良い場所作りは
12年間変わっていません^ ^
和気あいあい🎶
アットホーム🎶
寺子屋風な教室です。
子供達は助け合ったり、
時に教え合ったり、
みんな仲間です^ ^

一人ひとりの子供のことを思うと
涙が溢れるくらい愛おしい存在です。

これまで続けてこれたのは、
ガウディアを選んでくださった保護者様や
通ってくれている生徒達、
そして陰で支えてくださるガウディアスタッフのおかげです。

12年間関わってくださった皆様
ありがとうございました。

保護者様が大切に大切に育てていらっしゃるお子様達を
健やかに、学力アップできるよう、
これからも努力して参ります。

13年目からも
どうぞよろしくお願いします。
浜田山駅前教室では、『ごほうびシール帳』をやっています。
教室でのお約束があります。それを4項目に分けました。
1.忘れ物をしない
2.学習態度
3.わからない時はどうするか
4.学習後にやること
全てできて、
シール4枚をもらってほしいと願っています。

みんなご褒美が大好き。

やりなさい!
と言うより、自分でチェックできるので、
できなかった時は、次はどうしたらいいか
自分で改善してもらえます。
40枚シールを集めると、おもしろ消しゴムのガチャができます!!
みんな毎回シールをもらうのが楽しみなようです(#^^#)

さて、今月からは
テストの点数でシールがゲットできるようになります!
せっかく毎日学習していても、忘れてしまうこともあります。
エビングハウスの忘却曲線をご存じの方もいると思いますが、
人間は繰り返し学習しないと忘れてしまうものなのです。
テストでは、残念ながらお直しした問題ができていなかったり、
やったことないと言い張ったり、
すっかり学習したことを忘れています。
テスト前にはしっかり復習してほしいのです。

もう一度復習すればできるので、
合格点を目指して学習してもらえたらと思います。
ご褒美はガウディアオリジナルの缶バッチです!!
シールを10枚集めてガチャをします☆

子供の意欲を掻き立てるのは目の前のことだけです。
「大人になって困るから、今のうちに勉強しなさい。」
などと言っても先のことは想像できません。

今を楽しく♪
目の前のことをしっかりやる!!
子供のモチベーションを保つには工夫も必要です(*^^*)

さぁ!
みんなの嬉しそうな顔を見るのが楽しみです!!

ご家族が中学受験を終えられたご家庭も多いことと思います。

このコロナ禍の受験、大変お疲れ様でした。

ガウディア卒業生も今年受験し、お母様からとても嬉しいご報告がありました。

嬉しいというのは、合格はもちろんですが、学校選びや受験勉強の姿勢など、ガウディアで学んだことを活かしてくださったからです。

ご連絡が来た日は私にとって最高の日になりました。

この日記を読んでくださった方々が、お子様にとって最善の道を選んでいただけたら幸いです。

卒業生Mさんの保護者様からご了承をいただき、ご報告の内容をほぼそのまま記載いたします。


まずガウディア卒業時のメールです。

『本当にこみぶち先生との出会いは、

Mがここまで成長できた基礎を築いて頂いた恩人でして先生からの卒業は様々な思いが蘇ります。

私自身が今できることは、子供の可能性を信じることだけです。

私は入学後の6年間が非常に大事だと考えているので偏差値に捉われない学校選びをしたいと思っています。』

 

こちらが受験後のご報告です。

『先生が以前、親は塾や学校をみるのではなく、子供をよく見てください。というような

ことをおっしゃっていたことが非常に心に残っておりましたが、本当にまさにそれだな!と

今心底思っております。

学習習慣を身につけるだけでなく、子供の成長と共に親も成長しなければならないこと、

それらの過程で何を大事にし身につけなければならないのか。

中学受験は未成熟な子供の可能性を冷静に判断し、導けるよう努力できる家庭が

結局最後達成感を得ているように感じます。

その見極めのヒントにもなるガウディア時代、多くの中学受験を検討しているご家庭も

先生のもとで学びの基礎を身に着けてもらいたいなとガウディア卒業生保護者として

お伝えしたいです。』


このようなメールをいただきました。

私が日々お伝えしている、

「まずは子供を見てください」

を実践してくださいました。

受験をするかしないか、

学校選び、

塾選び等ご相談を受けます。

でも、まずは

お子様が何をしてる時笑っているか、

何が好きか、

お子様をよく見て欲しいのです。

今のお子様が未来に繋がるのです。

世間でいう良い学校に入ったら、

お子様がそのカラーに変わるわけではないのです。

知名度や偏差値ではなく、

勉強好きか嫌いか、

校風が合うか合わないか、

全てお子様中心で考えて欲しいのです。

お通いの皆様や

多くのお母様方に、

ぜひ伝えたいです。

自分の理想を押し付けない(子供のためとみなさん思っていますが)

子供を見失わない子育てをしていただきたいてす。

そのためのお手伝いをさせていただいています。

どうか笑顔で日々過ごしていただけますように(^^)

私は教室でしか子供達に会えないので、プリントに真摯に向き合ってるお子さんは笑顔をあまり見れません。

ですから年賀状をいただくと、子供達の別の表情を見ることができて、本当にうれしいです♪

 

昨年クリスマスに、バレエの発表会に招待していただきました。

そこで3名の生徒の華々しい姿を観ることができました。

一人で堂々と舞台で踊っている姿に、

感涙いたしました。

 

バレエの練習の帰りに、急いで教室に来てくれていましたが、こんなに練習が大変だった後に、勉強してくれていたなんて、

どれだけバイタリティのいることでしょう。

本当に感動しました!ありがとう!

 

コロナ前には毎年近くの小学校へ運動会を見に行きました。

学芸会や展覧会も観覧させていただきました。

コロナが落ち着き、人数制限がなければまた行きたいです!

 

教室で学習している姿だけでなく、

なるべく多方面から子供を見て、

その子の良い面を引き出す指導したいと思っています。

 

使える力は、勉強だけではなく、習い事や体育、芸術、将来の仕事、何にでも通ずる力。

 

何か問題が起きた時、壁にぶつかった時の解決力が使える力です。

 

知識のインプットとアウトプットだけなら、市販の問題集や通信教育で十分です。

でも、せっかく時間を割いて通っている子供達にはあらゆる方面で使える力を育んでもらいたいです。

 

まだ子供ですが、立派な「人」です。

尊い存在です。

 

将来の活躍を楽しみに、

日々指導していきます(^^)

 

年賀状をくださった皆様

ありがとうございました。

あけましておめでとうございます。

今年は6日から始まります(^^)

 

今年も一緒にお勉強を頑張りましょうね!

 

長いお休みですが、

一人でお勉強してるんじゃないですよ。

先生はいつも応援しています!

 

学習教室ですから、学力向上が目的ではありますが、

ただプリントをやらせていればできるようになるかというと

そうではありません。

何事にもおいても、モチベーションが必要です。

機械のように教え込めば

それを繰り返しできるかという

そう単純なものではありません。

 

「これこの前やったよね!?」

なんてついつい言ってしまいがちですが、

興味のないものなんて覚えちゃいないのです。

人間なんてそんなものです(≧∀≦)

お母様、お父様もご自身を振り返ってみてください。子供が言ったこと全て覚えてますか?

「そんなこと言ってたっけ?」

と、なるはずです。

子供にとっては大事な話だったかもしれませんよ (^ ^)  

まずは子供が勉強に興味を持つように働きかけが必要です。

学習習慣、自学自習が身につくようになるには時間がかかります。

問題を理解して解いていくことは、

一筋縄ではいかないのです。

 

お子さんは心を持った一人の人間です。

やらせればできるようになると思ったら間違えです。

塾に行けばできるようになるというのも間違えです。

 

私は勉強を好きになってもらわなくてもいいと思っています。(無理なので 笑)

「嫌だけど頑張ったよ!」

でいいのです。

その言葉は涙が出るほど嬉しいです😭

  そのうち、一つでも興味のあることが見つかるといいなと思っています。そのための言葉かけをしています。周りの子も巻き込んで♪  

今年も一人ひとり見ていくことで、

モチベーションを保ち、

やる気を引き出す指導をしていきたいと思っています。

みなさんが選んだガウディア浜田山駅前教室を

「通わせて良かった」

「通って良かった」

と生涯思ってもらえるよう

今年も努力して参ります。

どうぞよろしくお願いします。

拗音を音読するプリントです

「かしゅ」

イラストは歌を歌っている女の人です。

体験者さん、

他のことばは読めたのに、

ここで止まってしまいました。

私が

「かしゅ、だよ」

と言うと、

「知らない」と言うのです。

最近はテレビもあまり見ないと聞きますが、

歌手自体を見る機会がないのでしょうか。

教室のみんなで歌手の名前をあげてみましたが、知らないようでした。

時代なのでしょうか。

でも、だからこそ、

語彙力が大事なのですね。

意外と子供達が知らない言葉が、

ガウディアの教材にはたくさん詰め込まれています。

知らない言葉はみんなで共有して、楽しく学んでいます。

辞書を使うこともありますが、

幼児さんや低学年はみんなで「知ってる?」などと話した方が印象に残りますし、覚えやすいです。

「歌手」は覚えてくれたかな?

体験者さんはご入会が決まりました。また知らない言葉があったら、楽しく覚えていきましょうね♪
「え?  だれ?」
いつもと違う雰囲気に子供たちは不思議な趣で入ってきます。
保護者様にはお伝えしていますが、

夏休みだけ特別にアシスタントとしてガウディア卒業生が来てくれています。

彼女は私が教室を開室してすぐに入会してくれたお子様。
12年前です。
2年生の夏でした。
難しい問題にいつも果敢にチャレンジしていました。
ある時、ずっと悩み続けていてわからない様子だったので、
こちらに呼んでヒントを出しました。
すると、急に泣き出してしまい、
「自分で考えたかったのに…」
と、泣きながら帰ってしまったのです。
良かれと思ってしたことが、彼女を傷つけることになりました。
先生歴数ヶ月の私は猛省し、
改善しようと色々と試みました。

そして今では必ず
「ヒント出そうか?」
と、聞いてから出すようにしています。

みんな違うので、こちらの想いを押し付けないようにすることが大切でした。
私の役目はわからせることではなく、
考えているお子様を信じて待つことだったのです。

こうやって、子供たちから教わることがたくさんあります。
私も日々成長させてもらっています。

それにしても、あの頃通ってくれていたお子様が、
私の隣で先生をしてくれているなんて!
夢のようで
とても嬉しいです♪
2年生は長さの単元をやっている子が多く、

㎜と㎝まではわかるのですが、mになるとメモリの数え方がわからなくなります。

身長を例えにしても、

自分の身長を知らない子がほとんどです(´;ω;`)ウッ…

  そこで 身長計を壁に貼ってみました(^^♪

  「さあ計ってみよう!」

  1㎝が100こで1m…

(・・? 本当かな?

  「じゃあ数えてみよう!」

  最初数えられなかった子も

何度も計っているとわかるようになってきました!(^^)!

感覚で覚えていくことが大切ですね。

  またわからなくなったら計ってみようね♪

先日撮影した動画が、YouTubeにアップされました!

緊張して頭が真っ白になり、何をお話したのかアップされるまでドキドキでした。

日頃思っていることを言葉にするのって難しいですね(;’∀’)

観てくださったお母様には

「先生の意気込みに感動しました」

と言っていただき

恥ずかしさもあり、

ちょっと嬉しくもありました。

ぜひ皆様にもYouTubeをご覧いただいて

少しでも浜田山駅前教室を知っていただけたら幸いです(*^^*)

  動画はこちらになります
↓ ↓ ↓
今日体験に来てくれたお友達。
雨の中ありがとう(#^^#)
来月から一緒にお勉強できて嬉しいです!

昨日、日能研の先輩たちから譲り受けた本が届き、
今日子供たちが目をキラキラさせて、新入りの本を選んでいました。
「ゾロリ好きなんだ~」と新しいお友達も言ってましたよ。
ぜひ読んでね~(^^♪

今日はお教室の紹介をするための撮影をしました。
とても緊張しました(;’∀’)
アップされるまで楽しみにしていてくださいね♬