田無教室
この教室に体験・資料請求する
順路:田無駅の改札はひとつです。改札を出たら右へ。
駅の目の前なので幼児・低学年でも通室しやすいです。
毎日コツコツ、楽しく学習習慣をつけていきましょう♪
折り紙でかぼちゃやコウモリ等とバッジをプレゼント☆
メッセージ
「こんにちは!!」
教室に入ってきたお子さまたちのほとんどが、不思議と笑顔!?
私たちもついついニッコリ『こんにちは!さぁ、今日も花丸目指してファイト!』
楽しく、嬉しそうに通って来る姿に、パワーをもらっています。
中には小学校や幼稚園、ご家庭での話をたくさん教えてくれてから、全集中するお子さまもいます。
そして、保護者の皆さまからもパワーをいただいております。
「毎回帰ってくると嬉しそうにガウディアであったことを話すんですよ」
「いつもありがとうございます!先生とお話するのが楽しいみたいで」
「プリント解くのが楽しいようで、何も言わなくても朝ひとりでやってます」
様々なメッセージをいただき日々感謝し、活力を得ております。
送迎時のほんのちょっとしたタイミングでも、お子さまのがんばりと成長をお伝えできればと心掛けております。もちろん、ご希望に応じてご家庭での悩みや学習相談も実施しておりますので、遠慮なくお申し出ください。少しでも保護者の皆さまの不安を解消できればと思っております。
お子さまはもちろんのこと保護者の皆さまにとっても、通っていて良かったなぁと感じていただける教室を目指しています。
↓↓わが子3人をガウディアに通わせたパパの動画はこちら↓↓
教室からのお知らせ
保護者の声
/ 2年生
中学受験を検討しています。まず何をしたらよいのか分からなかったので、ガウディアの先生に相談したところ、一番は学習習慣が大切なことが分かりました。ガウディアの教材で、学習の土台作りを無理なく続けていくことで、生活のバランスも取りやすく安心しました。
/ 1年生
小学校生活がスタートしても、学習習慣が崩れることはありませんでした。
2年以上通っているため、勉強することが当たり前になっているように思います。
ガウディアの宿題も、毎回きちんと取り組む姿勢ができました。
/ 3年生
学校の勉強や宿題だけでなく、しっかり考えて取り組む姿勢を作りたい。
だんだん内容も難しくなってくるので、自分でよく考えて自分の力で問題が解けるようになってほしい。
そう思った時に、量をたくさんこなす作業ではなく、内容を理解し、よく考え無理なく続けるスタイルが大切だと思いました。
ガウディアで、これからも力をつけていきたいです。
/ 年長
まだ下の子もいるので、送り迎えが大変かと思いましたが、
上の子が楽しく通う姿を見ているせいか、下の子もガウディアに興味をもっています。
小さいうちから、学習教室に楽しく通うことは、学習習慣を付ける第一歩だと感じています。
よくあるご質問
- Q. 入会する前に体験することは可能でしょうか。
- もちろん可能です。学習教室がはじめてでもお気軽にお越しください。事前にご予約が必要になりますので、まずはご連絡ください。
- Q. 学習教室が初めてなので、うちの子が取り組めるか不安です。
- まずはお子さまと一緒にお教室へ見学に来てください。お子さまのご様子をお伺いするとともに、実際にお子さまともお話させていただきます。きっと不安はなくなると思います。ぜひ、ご来室の日時をご予約ください。お待ちしております。
- Q. 小学校の内容とは違う内容を学習するのでしょうか。
- 全国に約300教室ガウディアはあります。小学校によって扱っている教科書が異なりますが、原則教科書に記載されている内容はほぼ網羅しております。小学校で学ぶ範囲をしっかり習得し、学力の土台を身に付け将来につなげていただきたいと思います。
- Q. 近所の公立中学校に行くことに決めていますが、通ってもよいものでしょうか。
- もちろん、大丈夫です。公立中学校に進学したお子さまから「ガウディアに通っていたから、勉強が楽に感じる」という声は多くいただいております。考える力が養われているからこそだと自負しております。また、中学受験をするお子さまを指導する日能研の先生たちからも「ガウディアに通っていた子は指導が楽で助かる」という声もいただいております。
- Q. ガウディアだけで中学受験できるものでしょうか。
- どこの中学校を受験するかにもよります。実際にガウディアの通室のみで私立中学校に合格している子もいます。ただし、世間で難関校・上位校と呼ばれる学校の場合は、ガウディアだけでは足りません。ただし、年中・年長・小1の時期にガウディアに通っておくと、中学受験をするための思考の土台作りには十二分になります。
- Q. 週1日だけの通室は可能でしょうか。
- もちろん可能です。1週間に習い事を多くされているお子さまが増えており、非常にニーズが高いのが週1日通室です。解くプリント教材の量は変わりありませんので、ご家庭の都合に合わせて、週2日もしくは週1日通室をお選びください。
- Q. 通室曜日にお休みした場合は、どうすればいいでしょうか。
- 当日実施するプリントおよび宿題プリントの受け渡しをすることが可能です。お子さまの学びを止めない対応を致しますのでご安心ください。
- Q. 送り迎えできないのですが大丈夫でしょうか。
- ひとりで通われているお子さまも少なくありません。タイミングよくお迎えができない場合は、知的好奇心を育む本などを読みながら待っているお子さまもおります。必要であれば、終わったタイミングで保護者の皆さまにお電話することもできます。
- Q. 今の学年よりも先の学年の単元に取り組むことはできますか。
- もちろん可能です。無学年制の教材プリントですから、学習の取り組みの進度が進んでいるお子さまには、上の学年の単元に取り組んでいただきます。逆に、下の学年の内容が不十分なお子さまには、戻って取り組んでもらいます。ただ、学校教育への不安からか、先取りされるより戻って取り組むことを希望される保護者さまが多い傾向にあります。
- Q. 親はどれくらい子どもの学習にかかわれば良いでしょうか。宿題プリントでわからないと言う問題は、親が教えてもよいものでしょうか。
- 保護者の皆さまが教えることで有効な時期もありますが、学年が上がるにつれてマイナスに働く場合が少なくありません。空欄で提出してきたところは、私たちガウディア指導員にお任せください。無理に理解させようとし、一時的に正解としても定着はしません。ぜひ、学力をあげるために、保護者の皆さまは、規則正しい生活習慣をお子さまに身につけさせることに注視していただけると幸いです。
- Q. 引っ込み思案な性格の子でも大丈夫でしょうか。
- もちろん、大丈夫です。多様性の時代を生きるお子さまたちにとって、異学年がいる状況や様々な個性をもつお子さまがいる環境での学習は、学力だけでなく精神面の成長も促す最高の場と感じております。ご安心ください。
- Q. 苦手な単元になるとやる気がなくなってしまいます。どうすればよいでしょうか。
- どんな単元でも導入から入り、1から分かるようなプリント教材になっています。もちろん、やる気を引き出す声かけや話法を私たちガウディア指導員がたくさん持ってますおりので、安心してお預けください。
- Q. 計算ミスをよくするし、漢字も苦手です。書き順とともにしっかり定着させることはできますか。
- もちろんできますので、ご安心ください。毎日のプリント教材で定着できます。また、ご希望とされるご家庭にオプションとしてAIを用いて反復学習をするアプリもご用意しています。このオプションは、計算と漢字に特化したもので、プリント教材と併用することで大きな効果を発揮します。
教科 |
|
国語算数開室曜日 |
|
英語開室曜日 |
|
開室時間 |
▽火木 14:30〜(最終入室時間)18:00 |
お問い合わせ時間 |
▽火木 14:00〜18:30
お電話以外のお問い合わせに関しましては、
tanashi@gaudia.co.jp
こちらのメールアドレスのほかに、
070-4576-8848
こちらへのショートメールであれば昼夜・曜日問わずいつでも可能です。
ご連絡お待ちしております。 |
会費等 |
入会金 5,500円
- 1教科(国語または算数) 7,700円(税込)
- 2教科(国語と算数) 14,300円(税込)
|
WEBからのお問い合わせは 随時承ります |
この教室に体験・資料請求する |
教室連絡先 |
TEL:070-4576-8848
|
アピールポイント |
- 臨機応変な対応を心がけています
- 通室時間など、可能な限りご希望に添えるよう対応いたします。もちろん他の習い事との両立も可能です。ぜひ、ご相談してください。
- 年少・年中・年長・小学1年~6年生までが通室しています
- これまで、多くのお子さまが通室してくれています。学年もバランスよく、お兄さん・お姉さんを見て真似するお子さまや、後輩学年の前でかっこいいところを見せようとするお子さま、面倒見のよいお子さまなど、異学年が一緒に学習する環境がお子さま一人ひとりの成長を後押ししています。
- 兄弟・姉妹で通室されるご家庭が多いです
- 弟妹が頑張る姿を見て、お兄姉ちゃんは頑張りだすシーンをよく目にします。逆にお兄さんお姉さん学年から刺激をもらい、急成長する弟さん妹さんもいます。
- 駅近(西武新宿線 田無駅徒歩1分)です
- 駅のホームからお教室の建物が見えます。駅からの複雑な道もございません。
- 絵本・児童書・塗り絵などもご用意しています
- 感受性豊かなうちに様々なものに触れてもらいたいという願いで用意しています。お迎えまでの待ち時間や、得意な単元でプリントが早く終わった時などにお子さまは利用しています。
- タブレット/スマホで利用できるオプションあります
- こちらの動画をご覧ください。
▼漢字・計算の反復学習ができる【Monoxer】とは
>>>Youtubeリンク
|
関連リンク |
|
所在地
〒188-0012 西東京市南町5丁目4-1
オグチビル(日能研田無校内)
最寄り
西武新宿線 田無駅 南口徒歩1分
備考
西武新宿線 田無駅 南口の階段を降りて、線路沿いにまっすぐ(所沢方向に)80mほど進むと左手に日能研田無教室があります。その日能研田無校の建物正面左側に階段がありますので、2階までおあがりください。2階入口を入ってすぐ右手の202教室がガウディア田無教室です。
こんな小学校・幼稚園から通えます!
西東京市立向台小学校
西東京市立田無小学校
西東京市立上向台小学校
西東京市立芝久保小学校
西東京市立けやき小学校
西東京市立柳沢小学校
東京学芸大学付属小金井小学校
私立明星小学校
私立武蔵野東小学校
小金井市立花小金井小学校
田無富士見幼稚園
田無いづみ幼稚園
田無向ヶ丘幼稚園
こみね幼稚園
花小金井幼稚園
芝久保保育園
向台保育園
田無保育園
レイモンド田無保育園
西東京雲母保育園
アスクたなし保育園
Nicot田無
柳沢保育園