「わか~んない…。」
「なんでまちがってんの?」
「これ、絶対あってるよ!」
お直しに疑問?をもつ、みんなのことば、オンパレード(笑)。私はめげずに
「もう一度、問題を読んでみよう。」
「何度も読んだけど、わか~んない」
「じゃあ、一緒に読んでみよう。」私は問題のキーワードに線を引きながら、注意を促します。
一方、こんなやりとりも。
「先生、ここはこう思うんですけど、違うのかなあ。」
「どこを見たのかな。…ああ、いいところ見てる!答え方に注意してみよう。」
どちらも私に積極的に質問してくれる、という姿勢は💮。
でも、学びの意識とかを考えると後者の姿勢が💮💮かな。
実は、前者は、低学年のお子さまが多いです。後者は高学年のお子さまですね。
年齢の違いかもしれません。
でも、みんな、毎日の取組みを通して少しずつ、学びの意識を身につけていくんです。
「わか~んない。」から、「私(僕)、こう思うんですけど。」と迫ってくることを期待してます(笑)。