メッセージ
子どもが「楽しんで」、自ら「勉強」するようになってもらうことを究極の目標としています。まずは、自ら「勉強」に向き合うところから始めます。急ぐことはありません。子どもの成長スピードには、こちらもびっくりします。指示されたことを、ひたすらこなしていく「塾」や、1人で黙々と勉強する「通信教育」とは違う「ガウディア」の良さを体験いただければと思います。教材も「無学年制」となっているので、苦手な所から「スタート」することが可能です。
教室からのお知らせ
2025年3月15日
実は苦手です
私は和暦での計算が苦手です。小さい頃は「昭和」しかありませんでしたので、そんなに混乱する事はありませんでした。それが「平成」「令和」となり計算する事が面倒になりました。また、長年に渡って外資系企業に勤めていた事もあり、和暦を使用してこなかったのも大きいです。過去に調べた事があるのですが、公的機関(役所など)には和暦使用の義務はないそうです。参考サイトはこちらからどうぞ。長年の慣習として使用されており、「変更する必要性がないのでそのままにしている」というのが現実のようです。(まさしく、お役所仕事・・・・・・)和暦は、日本の文化として残していくべきだとは思いますが、あくまでも文化としてのみで、使用するのは西暦がいいと思っています。皆さんは、どのように考えていますか?
保護者の声

1人1人に合った指導をしてくださるので、子供は確実に勉強が身についています。 親としても安心して通わせることができます。

女の子 / 1年生
人見知りをする娘ですが、学習後のお迎えまでの時間に知育系のゲームで遊んでいただいたり、 季節のイベントをやってくださったり、とても楽しく通わせていただいています。 先生にも懐いています。
よくあるご質問
- Q. 子どもが、勉強することを嫌がります。
- 勉強を理解して、1人で出来るようになれば自然と嫌がらなくなります。 そうなるように、ゆっくり、しっかり、過度に干渉せずに、見守ってあげるようにしてあげてください。
- Q. 子どもが、学校の勉強についていけません。
- 子どもには、大人よりも頑固な部分があります。9割程度理解していても、ほんの少し分からない部分があっただけで、勉強が嫌になって、勉強することをやめてしまうことがあります。勉強を自分なりに理解すると、自然に勉強を再開するのですが、時間がかかってしまう場合もあります。そうなると、学校の授業と差がつくこともあるでしょう。そうなっても、あせってはいけません。この後の対応は、問1と同じです。ゆっくり、しっかり、過度に干渉せずに、見守ってあげるようにしてあげてください。
教科 |
|
---|---|
国語算数開室曜日 |
|
英語開室曜日 |
|
開室時間 | 15:00〜18:00 |
お問い合わせ時間 | 15:00〜18:00 |
会費等 |
入会金 5,500円
|
WEBからのお問い合わせは 随時承ります |
この教室に体験・資料請求する |
教室連絡先 | TEL:090-1211-6458 |
アピールポイント |
|
関連リンク |
所在地
〒185-0021 国分寺市南町3-23-13
最寄り
国分寺駅 徒歩3分
備考
教室の場所の詳細は直接ご案内いたします。
お気軽にお問い合わせください!
こんな小学校・幼稚園から通えます!
国分寺市立第四小学校
国分寺市立第一小学校
国分寺市立第三小学校
小金井市立小金井第四小学校
府中市立府中第九小学校
府中市立新町小学校
白鳥幼稚園
明星幼稚園